元インド共働き夫婦【育児編】

夫はアメリカ帰国子女、妻は英語大好きヨガ大好き。インド在住だった共働き夫婦が愛をこめてインドについて書いていました。帰国し子供が生まれたので育児ブログになりました。

MENU

日本人)掃除は義務 インド人)ポイ捨ては仕事を作っているだけ

夫です。

ラグビーのW杯が日本で行われているのですね。
今日はニュージーランド南アフリカだそうで!

インドにいるとこういったことに疎くなります…

 

W杯をみて下記の数年前のニュースを思い出しました。

「日本人はとても礼儀がよく、会場の掃除までして帰るとてもよい国民性」だと

 

これを素直な時期に受け取った私はとても誇らしく思いますがインドを知り
ひねくれた私には違う感情が生まれ始めてきております。

「いや、ゴミは残して帰ってあげるべきだと。」

 

インドのポイ捨ては仕事を与えているという感覚

道路にポイ捨てをする、ゴミを捨てる、部屋を汚す。

これは日本人の感覚からすると、
自分のテリトリーを自ら汚している感覚に陥り避ける人が多いと思います。

加えまして学校教育の時点で、掃除の時間があったりボランティアの一環として清掃活動が善(w)
と刷り込まれた私たちにはもう抗えない習慣となっています。

 

この掃除仏教に基づいた教育については有名なようで…
先週スタッフの家族と会う機会があり、急に日本では学校で掃除の時間があるんでしょ!
いい教育だよね。インドでやったら絶対誰もやらないよとw
と言われたので誇らしくもあり、よく考えるとそれって日本だけだなとも。

思い返すとアメリカで教育を受けていた際も掃除してなかったなと。
(英語できなさすぎて気にもしていませんでしたが)

 

そして、インド人の感覚はと言いますとタイトルにも付けましたように
汚すこと、ゴミを捨てるということは
他の人のために仕事を作ってあげているという感覚が少なからずありそうです。
(言い訳ぽいですがw)

 

すでに想像ができている方もいると思いますが、
この考えに大きく影響を与えているのがカースト制度

街のごみを清掃するカーストの人が掃除をする。
彼らの仕事を作っているのだと。
(どれくらい本気で言ってるのかわかりませんがw)

 

フードコートも自分のトレイはそのまま

上記と関係しますが、日本でマクドナルドに行ったり、
フードコートでご飯を食べた後、普通ゴミ箱に捨てに行きますよね?

インドではテーブルに残していくのが基本です。

なぜなら

ゴミ捨て係がいるから。

ゴミを捨てていると不思議な目で見られますし、おそらくお店によっては客にゴミを片づけさせないように徹底しており慌てて手伝ってくるところもあるくらいです。

 

物乞いに対する考えも独特

デリーにはまだたくさん物乞いがいます。
その場所祖の場所で仕切っている人がいるそうですが。

細かいことはおいておいて…

物乞いに対してもポイ捨てと同じようなカーストベースの思考が存在します。

 

というのは、
お金を持っている人は持っていない人にお金を分け与えなくてはいけない。

と書くと聞こえが良いですが、
実際はベガーにお金を渡す人たちはお金を渡すことで、
自分が養ってやったという自尊心を保っているのです。

(英語で彼らの話を聞いていると富の見せつけに近い印象を持ちますw)

 

やはり感覚として日本とインドではかなり差がありそうですね。

*p.s. 一応ポイ捨てを悪と考える人たちもインド人にちゃんといますよ。

それではまた明日。

インドでの交通ルール 日本の方が危なそう?

夫です。

最近思うのですが、インドの運転、渋滞事情はひどいけど、
日本よりもすこしはいいところがあるのでは?と。

 

日本よりも良いとは言いませんw
インドで車を乗る時は必ずシートベルトを締めて、
なにが起きても動揺せずに冷静に判断しましょう。
一昨日も高速のような道を車が横に横切り、バイクの人が激突するのを見ました…

 

そんな中、私がすこし思うのは、
インドではある意味「究極のかもしれない運転」が実現されています。

したを見てもらうとわかりますが、
正直日本で話題になっている危険運転なんてへでもありません…

 

インドの道路事情

・高速道路の真ん中で車が急に停止するかもしれない。

・カーブを曲がったら車が停車しているかもしれない。

・坂を登り切ったら車が停車しているかもしれない。

・夜の道路で運転していたら車が明かりも何も出さず故障して止まっているかもしれない。

・向こうから車が逆走してくるかもしれない。

・車が急に車線を変更してくるかもしれない。

・高速道路を人、牛、犬が横切るかもしれない。

・牛が急に走り出すかもしれない。

・前の車から車のパーツが外れて転がってくるかもしれない。

・分岐点で車が急ハンドルを切って合流してくるかもしれない。

・バイクが急に真横を通るかもしれない。

・車が道路で急に燃え出すかもしれない。

taroyume.hatenablog.com

・電話をかけながら運転しているかもしれない。

・信号を守らない車が突っ込んでくるかもしれない。

・高級外車が凄い勢いで煽ってくるかもしれない。

(煽るというか高級車乗ってるから通せ!という感じですかね)

Etc...

 

ということで上記のようなことが日常茶飯事でおきますので、
ドライバーは常に周りを注意しながら運転しております。

 

日本の場合ちゃんとよけてくれるのか…?

ここで思ったのは、もし自分の車が故障し、道の真ん中で止まってしまっても
インドの人はおそらくちゃんと避けてくれるということ。

日本の場合、何もないことが当たり前なので気がつかずに引いてしまったなどありますが、
インドでは意外と少ないのではないのかなとおもっています。(思っていますw)

 

これに加え、交通ルールが結構フレキシブルなので、渋滞は起きてしまいますが、
道を間違えたりしても挽回できるのがインドでもありますw

とても危険ですがw

 

最後に

伝えたかったことは。日本でも「かもしれない運転」をしっかりしようといういこと。

あれ?自分の思考が結構インド人寄りになってきてしまっているのでは?

ということでした。

インドでのごはんを食べた量を競うときはチャパティの枚数

夫です。

お久しぶりです。こ忙しい時期が続き更新することができておりませんでした。

 

先日、インド人と食事をする機会があり、過去記事にも書きましたが
「たべろ、たべろハラスメント」に会ってきました。

 

インドではブログのタイトルにあるようにどれだけカレーを食べたのかを
表す指数にパンの枚数があります。

f:id:taroyume:20190915212432j:image

週末に知人のお家にお呼ばれし、カレーをたべてきたときの写真です。

 

食べた量を表す指数

日本では…

この前ごはん5杯も食べてしまったよー、とか

お寿司20皿も食べてしまったよー、とか

数えると思います。

 

ですがインドでは、

この前、チャパティ5枚食べたよー、とか

あいつガーリック・ナンもう6枚食ってるぜ、とか

カレーの量ではなく、一緒に食べたパンの枚数で競いますw

 

面白かったのが、2歳児の子供を持つ同僚がいるのですが、

「3歳近くになったからチャパティーを3枚は1日に食べなくてはいけない。」

といっていたことです。

日本で子供がどれだけご飯を食べなきゃいけないなど話したことはないですが、
ここもパンの枚数でかぞえるものなの?!

さすがナンの国インドだなと…

 

ということで皆様もインドに来てたくさん食べさせられる機会がありましたら、
「もうチャパティー4枚食った」とか「ナン3枚目だから無理…」

と言いましょう。

 

ちなみに26歳の私は4枚といっても5枚といっても、まだ若いんだからもっと食べなきゃいけない!

と最終的に6枚くらい食べさせられます。

 

それでは良い三連休を。

絵を描く練習に励む

夫です。

自分は模写が好きで高校生の頃からノートには大量の落書きが…

iPad がきてからは模写がとても簡単になったので色を塗ったり

レイヤーを楽しく変えて仕上げたりすることが楽しくなってきました。

学生の頃は漫画を開きながらノートに写していたのを思い出しました。

 

f:id:taroyume:20190907212414g:image

ドラゴンボールの人お借りします。

痔主からの脱却【駐在開始前のケツ意】

夫です。

インド駐在前に大きな準備をしたことを忘れていました。
今思えばこの決断があったからこそ、
ストレスなしに生きていられているといっても過言ではない気がしております。

 

イボ時発覚から手術、退院までを記します。

*痛い記述もあるかもしれないのでお気をつけください。

キモいので写真は載せません。想像でおたのしみください。

  • イボ痔の発覚
  • 病院の雰囲気
  • 絶望の触診
    • 触診の結果
  • 手術をするか否か
  • 手術の種類
  • 人生初手術
  • 術後の悶絶と排便どうするの?という誰もが抱く疑問
    • 排便について。
  • 病院で痔の同志ができる
  • 病院内での人間観察
  • 退院と皆との別れ
  • インド前に切除しておいてよかった
  • 最後に
続きを読む

インドのインフラ 【テレビ編】

夫です。

アジア諸国に住むと、

停電がよく起こる、道路が舗装されていないなど様々など話を聞くと思います。

 

インドのテレビは自然現象に弱い

インド特有ではないと思いますがその中の1つに

「天気によるテレビの良し悪し」があります。

要するに雨が降るとテレビが映らなくなります。

デリーでもバンガロールでもそうなので、どこの州でもそうなのだと思います。

デリーの場合土砂降りでも10分程度で落ち着く為すぐに見れるようになりますが、
バンガロールは長めのイメージです。

面白い映画を見ている途中に起こると雨に向かって叫びたくなります。

f:id:taroyume:20190831173904j:image

 

太陽と衛星の位置w

もう1つ、とても衝撃だったのが

テレビの衛星が太陽と重なって映りませんというものですw

この時はおそらく20分くらいは映らなかった記憶があります。
インドに来てすぐだったので、これがインド人の言い訳か!?
と思っていたのですがこれを見たのを昨年の1回のみなので本当に稀だったのかもしれません。

f:id:taroyume:20190831174030j:image

Natural Phenomenon!!!

 

今日はワイルドスピードを1ー6ぶっ続けでみて
明日はジュラシックパークです。

良い週末を。

 

記事の投稿数が100になりました。 ブログを書くことでアンテナが高くなる

夫です。

昨日気がついたのですが、記事の投稿数が100を超えました。

 

目標としていた3ヶ月無休での投稿も達成しましたし、
100くらいは意気込んで描き始めたので満足しております。

初期から読んでくださっている方、
最近目を通し始めていただいた方も含めありがとうございます。

いつまでつづくかわかりませんが引き続きよろしくお願い致します。

 

ブログを書くとアンテナが高くなる

このブログを書き始めて3ヶ月くらい経っているのですが、
プラスになっているなと感じているのは、
普段の生活においてもアンテナが高くなるということ。

 

くだらないことから、為になることまで。

興味を持ったら人に聞き、それを自分でも調べ・考え文章にする。

この活動は苦しみながらインドで生きている気持ちも落ち着きますし、
インドに来て慣れてしまったことを考え直す機会。
また、視点を変えてみることで違った見え方となってきます。

 

皆様が私の記事を見て何を感じているかまではわかりませんが、
何かしらアンテナを張るきっかけ、
もしくはくだらない豆知識として活用して頂けますと幸いに思います。

 

 

最近はやっぱりクラゲの絵と、実家から送られてくる犬の絵をかきつづけております。

それではまた明日。

 

キモいクラゲの塗り絵

f:id:taroyume:20190830203527j:image

 

阿吽はインドから、呼吸は日本独特

夫です。

インドに限らず海外で仕事をする際に一度は上司や先輩から

「現地人には日本人と違って阿吽の呼吸で仕事が通じない」と。

 

確かに、分業の意識や怠けたがる国民性であるインドでは全く通じない。しっかりとここまでやってこういうことをしてくださいといわなければ、仕事は進みません。

ここまでやってといっても理解できないのがインドなきもしますが。(たぶん私の説明力、ヒンディー不足でもありますがw)

 

 

昨日、一見インドとは程遠いと思っていた言葉が、私に衝撃を与えました。

 

  • 阿吽の呼吸:音の発音はインドからw
  • 日本は「阿吽の呼吸」はあるけど・・・

 

続きを読む

当たり前だけれどインドでも虹は見えるし7色

夫です。

インドでは日本で当たり前のことが、当たり前とならず、何かしらで苦労します。

 

今日も道路を走っていると、クラクション鳴らしながら逆走してくる人もいますし、牛が道端でドボドボ用をたしていますし…

こういった環境の中でいると、日本では普通なこともインドで起きると特別に感じることができます。

 

インドでも虹が出るのだなと笑

空気が汚くいつも濁っているのですが、虹が出るところでは出るのですね。

 

虹の色は国によって数が違う

ご存知でしたでしょうか。国によって虹の色の数の認識が異なります。

日本は7色。

アメリカは6色🌈(iphoneの虹の絵文字も6色ですよね)

LGBTの虹モチーフのカラーもアメリカ発なので6色。

ドイツでは5色。

インド人に確認しましたがインドでは7色でした。

こういう違いを感じると人によって色の認識、感じ方の認識は異なるのだなと再認識しますね。

f:id:taroyume:20190828215243j:image

 

それではまた明日。